【 ミ・エスティーロ、通常営業に戻りました 】
今日のは長くなります。
よろしくどーぞ。
この愚ブログコメンテーターでいらっしゃる、
ふなっちゃんからのアドバイスで
「 マコモ 」(真菰)の粉末を取り寄せ
水で溶いたもので
はちの顔を拭いてやり始めたのが
5日前の先週金曜日の話。
( ふなっちゃん、ありがとうございました )
鼻からも出血が始まる。
この日から
はちのなむなむ量が激減
大好きなちゅ〜るさえも
一口食べたら
狂ったよーに口をかきむしる
エリザベスカラーが邪魔しよったけど。
台所からもすぐに出たがり
ストーブ前に
眠るばかり
疲れた寝顔に見える
呼吸を確認する事、何回も。
翌日の土曜日も
なむなむを殆ど食べず。
眠るばかり
そいで日曜日
次女りんのベッドで
小さく眠る
この日はなんにも食べず。
小さな体は更に小さくなり。
この姿を見て決めた。
「 明日ペットクリニックに電話して お願いしよう 」
りんとも十分に話し合った。
家猫なのに、餓死だけはさせたくない。
月曜日の朝一番でペットクリニックに電話。
ドクターに、週末からのはちの状態を話すと
「 食べれなくなったのであれば そうしましょう
15時半にクリニックに連れて来て下さい 」
( そうしましょう とは尊厳死のこと )
この日、ミ・エスティーロの営業なんざ
どーでよもく、
はっちゃんと過ごしました。
眠るはっちゃんの傍に。
キャリーを準備して
眠るはっちゃんを起こし
りんと私で交互に抱く
「 はっちゃん、ゆっくりねんね しに行こうね・・・ 」
クリニックに到着すると
看護師さんが出迎えて下さった
ドクターの触診で
食べれてない事を確認される
一連の流れの説明を受け、お願いする
はっちゃんの静脈に針が入れられ

「 はっちゃん、もう痛いのイヤね・・・ 」

「 はっちゃん、ねんねしようね・・・ 」


ドクターが麻酔薬を注入される
すぐに眠りに落ち、眠ったのを確認後
心臓を止めるカリウムを注入
はちの体がぴくぴくっとなり
心臓が停止
溢れる涙が止まることはなく。
あっと言う間でした。
その後、鼻と口と肛門に綿詰めして頂き
ドクター自ら
真新しいバスタオルに包まれたはっちゃんを抱いて
私に渡して下さった。
「 さっき口に綿を詰める時に口の中を診ましたが
腫瘍が喉の3分の2を塞いでいました。
食べるのは無理だったでしょう
いいタイミングでしたよ、ハシグチさん。」
クリニックに向かう車中、はちは鳴きよった
帰宅する車中、はちは無言
当たり前よ、死んだんだけん。
はちを尊厳死させた事に
なんの後悔もありません。
飼い主として私に、出来うる限りの事をやったと
自負しております。
思いは
楽にしてやれて良かった
のみ。
付け足すならば
私が寝てる間、仕事に行ってる間、入浴中 などなど
目を離した時に
はち一人で死なんで良かった事。
はちの心臓が止まる時に
横にいた事。
帰宅後、いつもの居場所、
台所で
白いはちには向日葵が似合う
なむなむ表を入れて
一晩、台所で過ごし
昨日はペット霊園に連れて行く前
日向ぼっこ
霊園到着
火葬が始まる
三途の川があるのか知らん
虹の橋があるのか知らん
けど
風になって
お母さんに吹いて、はっちゃん
はっちゃんの骨
そして再度帰宅
はっちゃんの写真を眺めてたら
インターホンがなる
届いたのは
ペットクリニックからの花束
どこまでも
細やかなお心遣いに
また涙溢れる
ずっと家族だけんね。
こんな写真も作ってみた ↓
扁平上皮癌、
本当に怖い病気です。
人間が決めた、けれども
人間には認められてはいない動物の尊厳死と言う権利。
折角ある権利、
使わせてやった事を良かったと思ってます。
何度も申し上げますが
1ミクロンの後悔もありません。
6月頃からの異変から始まり、
この10月までのはちの病気にお付き合い頂きまして
ありがとうございました。
謹んでお礼申し上げます。
・・・・・ 淋しくなりました ・・・・・
忙しさでコメントも入れらずごめんなさい。
わこさんは偉いと思います。
きちんと決断してあげられてよかったと思います。
はちちゃんにとって最高のお母さん。
4年前うちのにゃんこダリは膀胱上皮癌。
血のオシッコで床やシーツが汚れるのを嫌がった私を許してほしい。
今ならちゃんとしてあげられるって思いで後悔だらけ。
はちちゃんをベッドで寝かせてあげてる写真で胸がいっぱい。
今18歳のリンが食べなくなって。強制給仕をしています。
しんどいのは本猫のはずなのに
なんでこっちの気持ちがしんどくなるんでしょう。
もっと余裕をもった気持ちでお世話したいのに。
わこさんのこのブログで
もっともっといい母ちゃんになりたいと思いました。
気持ちをシャンとして最期の日までしっかりお世話します。
お忙しい中、はちの事、コメントをありがとうございますっ。
ちょっと待て。膀胱上皮癌っての、初めて聞いた・・・。
なんなのそれはっ。と言いたくなるけど、血のおしっこが出よったとよね・・・。
みーごんちゃん、そりゃ汚れるのがいいって人間はおらんよ。
アタシだって、はちの血のよだれが床に飛び散ったら、拭いて回りよったもん。りんのベッドだって、はち用にタオルを敷きまくり。
看病しとる側の人間の気持ちがしんどくなるのもよく分かるよ。
だって、言葉が通じる相手じゃないけんしんどくなるとよ。
全てが想像するしかないけんね。
だから後悔なんてせんでいいと思う。経験させてもらえた事に感謝して、次の子に起こるかも知れん事態に備えれば。
強制給仕も心苦しいことよね・・・。
みーごんちゃんが決めた事、しっかりね。
応援しとるっ、ほんとにっ。
リンが頑張れんくなったら、考えてあげてね。
みーごんちゃんにしか分からん事だけん。
はっちゃんよく頑張りましたね。
ウチののこすけも口内炎のよだれが
同じ状況で家中臭います。よだれ跡も
ちょっとやそっとでは取れません。
4年分です。本猫もなりたくてなった
訳ではないから。ま、生きてる証拠、
じっと我慢です
ありがと、tomoさん。
はちの最期にそばにいれたけん、良かったー。
tomoさんとこののこちゃんの口内炎やら、こてっちゃんの状態やら
教えて頂いとったので、すごく参考にしよりました(´▽`)
よだれ跡はなかなか取れんもんね・・・。
それを「生きてる証拠」だと仰るtomoさん、強いっ!!
最強のかーちゃんよっ!!
ありがとうございました、tomoさんっ。
うちの猫は突然、痙攣しました。腎臓病になっていて、一ヶ月程、点滴に通いましたが、度重なる痙攣で目が見えなくなり、徘徊が始まり、家族で順番に夜は添い寝しました。見張ってないとズーッと徘徊していたので…。
わこさん、お疲れ様でした。はっちゃんは本当に適切な時に旅立てたと思います。猫ちゃん達とこの冬は暖かくお過ごし下さいね。
はちちゃんの事、ずっとずっと拝見させていただいていました。
最愛の愛猫が病魔に侵されていく姿をみているのは、
どんなに辛いことだったでしょうか。
そして最後まで頑張ったはちちゃん、本当に偉かったね。
私もわんこを看取ったことがあるけど、
やっぱりつらかったから、わこちゃんやご家族の気持ちを考えると、
私も辛かったです。
はちちゃんが旅立つとき、そばにいられて良かったですね。
たくさん、やれるだけの事はやってきたんですもの。
はちちゃんもきっと、今頃お空でわこちゃんたちに感謝していると思います。
そして素晴らしクリニックとの出会いも本当に良かったですね。
はちちゃんのご冥福を心よりお祈りいたします。
そしてわんこちゃんやご家族の皆様が、心癒えますように・・・。
ブログを読み、じわりと涙が流れ・・何とコメントを残してイイのかも
分かりませんが、何かお声をかけたくて、コメントを書き始めました。
尊厳死を決めたわこさんもすごいし、はちちゃんも尊厳死を受け入れていたと思うの。
そして、わこさんのもとで、はちちゃんは本当に幸せだったと思います。
1ミクロンの後悔もないと言い切ったわこさんの心の強さが、心に刺さったわ。
寂しいし、これから色んな想いがこみ上げて来るやも知れませんが、それもわこさんと
はちちゃんの絆あっての事。。無理をせず、お過ごし下さい。
さゆり
こちらこそ、ありがとうございますっ。
やよいちゃんとこの猫さんは腎臓病だったとね・・・。
1ケ月も点滴通院、大変だった事と思います。よーと分かる。
痙攣、徘徊、やよいちゃんのご心配は限りなかったとも・・・・・。
猫と言えども家族であることに変わりはなく。
おらんくなると淋しいね・・・。
私の下におる11頭の猫たち、あったかくしてやりますわっ。
やよいちゃん、ありがとうございました。
お久しぶりぶりっ、お元気にされとりましたかっ?!
うぉーーっ、まま、嬉しいですたいっ!
はちの経緯を読んで下さっててありがとうございます。
日一日と悪化していくはちの姿に、私が持てる時間と気持ちを
全てはちに注ぎました。病気発覚からの3ケ月、そりゃーもう。
はちの心臓が停止する時に、横についてた事は満足の限り。
ペットと言えども家族。家族の死はどんな死であっても辛いですね。お別れは淋しい。
ままもわんこのご経験があるから
今回の事、分かって下さるのが救われる(´▽`)
けどねまま。淋しくてたまらんけど、やり切った感でいっぱいです。
ままの仰るとーり、素晴らしいクリニックとの出会いがあったからこその事。
飼い主に寄り添って下さるドクターに出会えてよかった〜(*^。^*)
今のこの淋しさも、日一日と薄らいでいくとでしょうね、きっと。
何もかもが初めての経験。この経験を次につなげていきますっ!!
まま、いつもありがとうございます。
これまではちを気にかけて下さり、ありがとねー。
さゆりちゃんだって、とらの事があったにも関わらず・・・(T_T)
私の考えはね。
病魔のせいで食べれんくなっての餓死とか、
病魔のせいで痛みまくって死んでしまうとか
絶対避けたかったとよね。
なので、はちが食べんくなっての2日目で決心したとよ。
尊厳死後のドクターからの言葉、「いいタイミングでしたよ」って言葉に救われた(´▽`)
今日も朝から寝ぼけた頭で「はっちゃんになむなむやらんと・・・」とか思いよるもん、あはー(^^;)
兎に角淋しい・・・。けど時間が解決してくれる、きっと。
いつもお気に掛けてくれて、ほんとにありがと、さゆりちゃんっ。