【 ミ・エスティーロ、営業しよりますが何か 】
旅の話の続編
参ります
秋田県から青森県に入り
かごバッグの仕入に奔走
かごバッグの作り手であられる
葛西明子様宅を後にして
車を走らせる途中
こー言う像で ↓
楽しませてくれるのが
青森
(*^。^*)
次に訪れたのは
ぶどうのかごバッグの
材料が並ぶとこ
あけびの節を除去する
職人さんの作業を凝視
かごを編み始める前の
材料の始末をせんと
出来上がったかごバッグが
洋服に引っかかる
節を取る道具がこれ ↓
手間と時間を惜しまんのが
職人さん
出来上がったかご類に
更に
材料から出る
細いもわもわを
バーナーで軽く焼き払う
焼き払った屑を
ブラシで取り除く
ぶどうやらあけびやらの
かごバッグがお高いのには
訳があるとたい
仕入れるお品を
あれやこれやの角度で
持ってみて
確認。
思う存分買い付けて
こちらを後に。
次へ向かった先は
秋田に戻り
田沢湖へ
天気がよかって
よかなーーーーーっ!
この田沢湖、
物凄く澄んどるっ
どんぐらい澄んどるかと言うと
魚が見えるくらい
(*^。^*)
「 田沢湖おみやげプラザ 」 の
看板が掲げられた店の中に
こいつの姿が ↓
「 おめーと、こんな所で会うとはなっ 」
田沢湖近辺で
この看板 ↓ 発見
伺ってみると
おじいさんが
くるみのかごバッグを
編まれとった
旅の話は
こんぐらい。
あっと言う間の
2泊3日
再び
秋田空港から
飛行機乗って
熊本に帰ってきましたのん
(*^。^*)
この旅で
仕入れたお品が
いっぱいの
ミ・エスティーロでございますー
(*^。^*)
かごバッグのご紹介は
明日な、明日ー。
バナークリック
↓ ↓ ↓
やってちょんまげ
